- 15. 世間では「DX」とか言われていますが
この記事を書いている時点で、当社の販売管理システムは 無事に制作が完了し、順調に稼働しています。日々の業務に使 […]
- 14.業務マニュアル+アイディア+システム開発
「部品管理台帳」システム制作が順調に進み、部品マスタの登録状況も順調に進展しています。 発注システムも組み込 […]
- 13.「部品管理台帳」の完成-2
部品管理台帳が完成に近づき、実際の業務にも併用で使用しながら 部品マスタの登録も順次進めてきました。 当初は年 […]
- 12. 「部品管理台帳」の完成ー1
試行錯誤の毎日を繰り返しながらも、何とか「部品管理台帳」の完成が近づいてきました。 当社の業務の中核となる部品 […]
- 11. iPad用のテンキーを作成する
自社の ”販売管理システム” の基礎となる「部品管理台帳」を作成すると同時に、当初からの目標でもある「iPad […]
- 10.「スプリクトの作成」
「部品マスタ」「部品台帳」のレイアウトを作成していくと同時に、ある程度自動で動作する事ができるための「スプリク […]
- 9.「部品管理台帳システムの作成」
ついに、実際の業務に使用するシステムの開発にかかります。 「ネジゲージ管理」ソフトを何とか作れただけの知識しか […]
- 8.「開発に必要な期間は」
[ ネジゲージ管理 ] の制作が完了し、ゲージ本体の写真を追加する方法や、新たに […]
- 7.「データベース」
さて、FileMakerのサンプルソフトである [ 資産 ] を開いてみたのはいいけれど、 […]
- 6.「練習もかねて」
ハード面は充実しましたので次はソフト作成に取り掛からねばなりません。 ただし繰り返しますが、この時点ではFil […]
- 5.「FileMaker 購入」
購入品の検討が完了し、すでに補助金の申請も通過していますので、早速発注を行います。 FileMakerは、すで […]
- 4.「決断の時」
ここまでの状況をもう一度振り返ってみますが、現状では残った二つの案で検討を行っている段階です。 第1案 シス […]
- 3.「第三案」の検討
「第三案」 の自社で販売管理データベースの開発と運用 の案も当初から選択肢には入っていた為 […]
- 2.システム開発業者・販売業者の選定から打合せ「迫る期限」
IT導入補助金を申請するにあたって、初めに必要なものは 「見積書」でした。 費用の援助を受けるのですから、 […]
- 1.販売管理システムの導入 FileMakerによる自社制作 「小さく作って大きく育てる社内システム」
かねてから必要に迫られていた 販売管理システム をついに導入する事ができました。 事務所のパソコンや […]